kintoneで業務改善の可能性を広げるブログ

kintoneの標準機能や連携サービスの活用方法などkintoneを使って様々な業務改善のTipsを投稿。またkintoneを活用するうえで注意しておくべき考え方やアプリ制作の手順などについてご紹介していくブログです。

kinotoneブラグイン・連携サービスのお勉強|参考にしたページ

f:id:kintone:20190812134719j:plain

私も日々勉強。活用させていただいた記事をご紹介!

私が過去、参考にさせていただいた素敵な記事をご紹介したいと思います。

 

www.kinsuki.com

今では多くの活用方法が思い浮かびますが、関連レコードの数値集計ができることを知り、衝撃を受けました。ここからまだまだkintoneには可能性があると感じさせてくれた私にとって記念すべきキンスキの1本。

私はこの記事のエッセンスを、予実管理、在庫管理、請求書発行など多くの分野で活用させてもらっています。

 

続きを読む

【キンスキ.com取材】裏俺キン:セミナー管理システムの紹介(1/2)

f:id:kintone:20190812091431j:plain

松井さんのkintone取材&キントーク

キンスキ.com(YouTube)にアップされた動画の裏解説をしたいと思います。

この記事は各種アプリや連携サービスのリアルな設定画面などを限界まで公開しています。ぜひ最後まで見ていただけたら嬉しいです!

 

事の発端は、さかのぼること2019年6月20日豊洲PITで行われたkintone hive tokyo。

本編終了後の懇親会中に「俺キン」というコーナーが企画されました。

アプリデザインスペシャリストの数名の方が自分の使うキントーンをゆる~くお披露目するという企画です。

続きを読む

kintoneでFAXする効果は何?

f:id:kintone:20190811095831j:plain

まだまだFAXが必要・・・。

 

メールやLINE、グループウェアなどITを使った業務改善が活発化してきている2019年ですが、それでも過去の産物と思いながらもなかなかFAXを止めることはできません。

 

理由は外部と自分たちとのインフラとして根付いてしまっているから。

社内の業務連絡や情報共有がすべてクラウド化しても残ってしまっている企業は多いでしょう。

 

仮にkintoneで社内の業務改善が進んでもいても、ここに手を付けられないのは社外の方の動き方を大幅に変えなければいけないから。その手間とコストを乗り越える気力がわかないのです。

 

続きを読む

kintone認定資格アソシエイト/アプリデザインスペシャリスト 資格試験への挑戦

f:id:kintone:20190811123207j:plain

アソシエイトは暗記/APスペシャリストは実務力&応用

2018年2月にkintoneの認定資格が開始されて早1年6か月。

 

このブログをご覧になっている方はどこまで取られましたでしょうか。

 

kintoneの資格試験では、ピアソンvueのCBT:Computer Based Testing (コンピュータ・ベースト・テスティング) を使って行うことで、北海道から沖縄まで全国でも気軽に受検できるようになっています。

 

cybozu.co.jp

 

私は昨年の4月に受検し、アソシエイトとアプリデザインスペシャリストを取得しました。プログラマーではないのでカスタマイズはまだです)

続きを読む